歯周病とは

歯周病ってどんな病気?成人の8割がかかる 小中学生にも増加中

歯周病とは、簡単に言えば「歯を支えている顎の骨が溶ける病気」です。かつては歯槽膿漏と言われていました。 歯と歯茎の境目から歯周病菌が入り込み、歯肉に炎症を引き起こし、さらに、歯肉の中にある歯槽骨(歯を支えている顎の骨)を溶かします。
通常、中等度の進行までは痛みがほとんどありません。重症になると膿が出たりして歯がぐらぐらしてきます。痛みが出て腫れることもあります。最後には歯が抜け落ちてしまいます。 成人の場合、10人のうち8人、つまり、ほとんどの人が歯周病にかかっていると報告されています。
しかも、最近では小学生や中学生も、歯周病にかかる人が増えてきています。

歯周病の症状 ネバネバ・出血・口臭

01.朝起きたとき、口の中がネバネバする
02.ブラッシング時に出血する
03.口臭が気になる
04.歯肉がむずがゆい、痛い
05.歯肉が赤くまたは赤紫に腫れている(ぶよぶよしている。)
06.かたい物が噛みにくい
07.歯が長くなったような気がする
08.前歯が出っ歯になった
09.歯と歯の間に、隙間ができた
10.歯がぐらぐらして動く

歯周病の原因 歯垢(プラーク)が引き起こす

歯周病の直接の原因はプラーク(歯垢)です。 プラーク(歯垢)中の歯周病菌が歯周病を引き起こします。
歯周病菌はお口の中に住んでいる多くの細菌と、その細菌が作り出すネバネバした分泌物(バイオフィルム)の中で生きていますが、 プラーク(歯垢)はそのバイオフィルムによって守られ、歯に強固に付着しているため、抗生物質や殺菌剤などが効きにくく、また、水に溶けない性質のため、お口をゆすいでも、うがいをしても取れません。
また、プラーク(歯垢)を長い時間歯にくっついたままにしていますと、唾液の中のカルシウムなどのミネラルが沈着して歯石になり、 歯ブラシでは除去できなくなります。 歯石はプラーク(歯垢)の格好の蓄積場所で歯周病の進行を早めます。

歯周病の進み方 早めの治療が快適な生活への第一歩

健康な歯周組織

健康な歯周組織は、明るいピンク色で引き締まっています。
歯肉溝という溝の深さを測ってみると、0.5~2mmと浅い状態で、歯周組織の破壊がほとんどありません。
丈夫な骨の中に歯根がしっかりと植立しています。 しかし、このような歯の、歯肉溝にプラーク(歯垢)がたまり、歯肉に炎症が起こってくると、歯周病が始まります。

歯肉炎

歯肉の腫れが大きくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯を支えている歯(歯槽骨)や歯根膜も破壊され始めました。ポケットが内部に向かって深くなり、歯周ポケットになっています。
プラーク(歯垢)や歯石が歯周ポケットにたまっています。 まだ、初期のため、簡単な歯周病治療と、家庭でのブラッシングをご自身の歯肉の状況に合わせたものに改善することで、比較的短期間に健康な歯肉を取り戻しやすい段階です。

歯周炎(初期)

歯肉の腫れが大きくなり、歯周病菌が歯周組織に侵入し、歯を支えている歯(歯槽骨)や歯根膜も破壊され始めました。
ポケットが内部に向かって深くなり、歯周ポケットになっています。プラーク(歯垢)や歯石が歯周ポケットにたまっています。 まだ、初期のため、簡単な歯周病治療と、家庭でのブラッシングをご自身の歯肉の状況に合わせたものに改善することで、比較的短期間に健康な歯肉を取り戻しやすい段階です。

中等度歯周炎

歯肉ポケット 4~7mm 炎症がさらに拡大して歯を支えている骨(歯槽骨)も歯の根の長さの半分近くまで破壊され、歯がぐらつき始めました。歯周ポケットもさらに深くなっています。
早急に本格的な歯周病治療が必要です。この段階であれば、適切な治療を行うことでご自身の歯を残すことができます。

重度歯周炎

歯周ポケット 6mm以上 歯を支える骨(歯槽骨)が半分以上破壊され、歯はグラグラです。 この段階になると、ご自身の歯を残すのが大変難しくなります。
しかし、徹底した歯周病治療で残すことができる場合もあります。一日も早く治療を始めることが大切です。

ページトップへ